疲れていては美しくなれない!
必須ミネラル摂れてますか?
有害ミネラルは遮断できていますか?
ミネラルの位置付けをご存じでしょうか?
🥕5大栄養素
- 糖質
- タンパク質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル ☜今回はここ
🪨ミネラルの重要性について
- 体の96.7%は酸素、炭素、水素、窒素の4元素で成り立つ
- 残り3.3%がカルシウム、マグネシウム、リン、ナトリウム、鉄、亜鉛、銅などで構成されており、ミネラルと総称される
- ミネラルには必須ミネラルと有害ミネラルがある
- 必須ミネラルの欠乏や有害ミネラルの蓄積がさまざまな体のトラブルを引き起こし、生活習慣病に関与すると言われている
- ミネラルの主な働きはビタミンの働きを助け、体液量や酸・アルカリ度、筋肉や神経の働きの調整など。酵素・補酵素の材料として代謝活動でも重要な働き。体組織の材料にもなり、細胞や臓器の働きと密接な関係にある。
- ミネラルは摂取しすぎても、不足しても体に影響が出るため上手に摂取する必要がある
⇨健康意識の高いあなたなら、ミネラルが日々のパフォーマンスにも、美容にも、そして最近研究が進んでいる認知症予防にも必要であることは気がついていらっしゃるかもしれません。
この機会にぜひ、検査を受けてお体の現状把握をしてみてはいかがですか?
不調を感じていらっしゃるなら尚更です。
そして、よりよい未来の健康のためのアクションを一緒に考えましょう。
🔬ら・べるびぃ予防医学研究所毛髪ミネラル検査
+考察レポートサービス
¥16,500 → ¥11,000(税込み)
33%OFF
ただし、10月中に毛髪を提出できる方に限ります!
ら・べるびぃ予防医学研究所からの報告書に加えて、
ホメオパシーの見方をベースとした考察レポートをお付けします。
<考察レポートの利点>
今回のお値段はら・べるびぃからの検査報告書のみの
お値段で考察レポートもお付けするご提供内容です。
検査結果レポートで分かるのは
検査値および各ミネラルの解説と推奨栄養素のみ。
検査値から何が読み取れるのか、今後どのようなアクションを
取ればいいのかなど考察レポートをご参考にしていただけます。
ら・べるびぃ予防医学研究所へのリンク
https://www.lbv.jp/lbv-ec/2020/12/08/毛髪ミネラル検査/
考察レポートのサンプル
もし、なんとなく体の不調がある場合、有害ミネラルが必須ミネラルの摂取を
邪魔している可能性は大いにあります。有害ミネラルの値が高いとそれに近しい形の必須ミネラルは体に取り込まれなくなってしまうのです。
例えば、髪の毛の艶が今ひとつの状態の場合、亜鉛不足を疑いますが、亜鉛が不足していたところへ有害ミネラルのカドミウムや水銀が入ってしまうとそれら排出しないと亜鉛を吸収しにくいという現象になります。
検査の値は高いのですが、体の中では実は不足していると理解すべきミネラルもあります。 パラドックスミネラルと呼ばれています。
また、ミネラル同士が相互作用を及ぼしながら働くものもあります。そのようなペアミネラルと呼ばれているミネラル達は同じレベル感で摂取されている必要があります。
こういったより詳しい考察は検査機関の検査レポートでは解説がありません。
ですので、私のところでお申し込みいただく場合には考察レポートをつけてのサービスとさせていただいております。
さて、今回【緊急募集】としたのには理由があります。。。。。
この10月でら・べるびぃ社から購入している権利が切れてしまう分があります。
このままでは勿体無いと思い、キャンペーンいたします。
通常は考察レポート付き税込み¥16,500のところ、¥11,000でご提供いたします。
ただし、毛髪の提出は10月末必着です。
毛髪ミネラル検査の詳細についてはら・べるびぃ社のサイトをご覧ください。
https://www.lbv.jp/analysis/hair29.html
お支払い時に入力いただきました「配送先ご住所」宛に検査キットをお送りします。
ご不明点などは下記メールアドレスまでお問合せください。
info@beautiful-mind.asia
分子整合医学美容食育協会認定
エキスパートファスティングマイスター
中西純子